

レコーディング
5月20日(月)渋川から安中のスタジオSound Tamへ。 一時間程で到着、少し早すぎたかな。 スタジオはログハウス造りの素敵な場所、ライブが出来るスペースも。 11時からGood stock Tokyo の新見さんも来て下さり、セッティング開始。 ...


映画『ツンデレ娘 奥手な初体験』
どるたん+しゃあみんが音楽を担当したピンク映画 『ツンデレ娘 奥手な初体験』 本日初日を迎えました! そして映画の公開にあわせて、どるたん+しゃあみん作のオリジナル・サウンド・トラックから数曲、SoundCloudにて公開いたしました。 ...


Stazione
ヴェネツィアを訪れる人、離れ行く人が集うヴェネツィア・サンタ・ルチア駅(Stazione di Venezia Santa Lucia)。 歌の中ではこの駅で、オリエントエクスプレスに出合います。 青きプリマドンナと言われているアールヌーヴォー様式の美しいワゴン・リ寝台客車...


Eight Line Poem
ちょっと思い立ってDavid BowieのEight Line Poemという曲をひとりでカヴァーしてみました。 昔から一環して、コピーという作業が出来ない人間だったので、他人の曲を演奏するとしても、適当にコードをとって、自分なりに歌うというスタイルしかやった事がありません...


哀しいほどひとり
先日、知人とのやりとりの中で、ふと気づかされたこの現実。 以下、私の作った曲の『タイトル』「歌詞の抜粋」(一言感想)でございます。 『森』 「人の気配も無い古代への道 辿るは古(いにしえ)の都」 (ひとりで歩いていますよね?) 『顔』 ...


『Roundhouse』のこと
もう遥か昔の事、20代の頃に書いた曲 『Roundhouse』 この歌は、私が書いた唯一の「ラヴソングと言えなくもない歌」です。 (歌詞の中にラヴソング的なニュアンスは一切出てこないけど) 不思議なバレッツ(1981~2012)では、何度も演奏してきたし、ソロでも何度か...


新曲『boy』の事
3回にわたって、昨年から今年にかけて作った8曲の『伊太利亜乃歌』について書きましたが、つい先日、もう1曲新しい曲が出来ました。 タイトルは『boy』 今まで私が作ってきた音楽とは一線を画するもの(割とふつうのロックに近い?)になっています。...


『伊太利亜乃歌』-その3- ヴェネツィア組曲(つづき)
『ヴェネツィア組曲』は、飛行機でヴェネツィアに到着してから電車でヴェネツィアを後にするまでを6曲に分けて歌っています。 改めて6曲を辿ってみると、書き足りない事ばかりです。 ホテルの事、市場の事、ゴンドラの事、劇場の事、出会った人の事などなど、一切書かれていないので・・・...


『伊太利亜乃歌』-その2- ヴェネツィア組曲
ヴェネツィア(ベニス)には、三度行っているのですが、初めて行ったのは1993年。 あまり深い知識も無く、お決まりのゴンドラに乗り、ありきたりの観光をしました。 その時に、この不思議な街にすっかり魅せられてしまい、この街の事をもっと知りたいと思いました。...


『伊太利亜乃歌』-その1-
昨年の今頃、『Emiliani』という曲が出来ました。 https://dorutansharmin.wixsite.com/dorutansharmin/brescia-1 (歌詞と動画があります) 部屋でアンネ・ゾフィー・ムターの音楽を聴いているうちに、思いついた歌詞...